10/25米国株式市場は続伸。FRB利上げペース鈍化の観測

経済ニュース相場分析

50才から始める米国株式投資初心者の資産運用

10/25(火)の株価

前日比(%)
日経平均27,250.28+1.02
ダウ平均31,836.74ドル+1.07
S&P5003,859.11ドル+1.63
ナスダック11,199.12ドル+2.25
ラッセル20001,796.15ドル+2.73
米10年国債4.098-3.51
恐怖指数(VIX)28.46-1.39

25日の米国株式市場は3指数共に続伸。FRB利上げペース鈍化の観測

25日の米国株式市場は、3指数共に3日続伸する。

米国債利回りが急低下し、IT・ハイテク株といった成長株への買いが上げを主導した。市場ではFRBが利上げペースを緩めるのではとの思惑が広がっているようだ。直近発表になっている米経済指標に弱い内容が多いことがその背景にあるという。

11月1-2日にFOMCが開催されるが、それに向けて株式市場は一旦買い戻しの流れが出ているのかもしれない。しかし、FRBがタカ派政策を後退させるのは時期尚早であり、それは高インフレとの闘いを危うくするリスクがあるとの指摘も出ている。

決算発表が続いており、きょうも取引開始前に多くの企業が発表していた。概ねまちまちの内容で方向感はまだ掴みづらい状況。S&P500企業の約4分の1が決算発表を終えているが、半数以上が予想を上回っている。それでも市場は、景気減速の影響がさらに先まで及ぶことを懸念している状況。本日引け後にはアルファベット<GOOG>、マイクロソフト<MSFT>、ビザ<V>などの企業が発表を予定。

市場からは、好業績のサプライズがあっても、持続的な上昇につながる可能性は低いとの指摘も出ている。もしそうなれば、総需要を抑制するために金融を引き締めているFRBの行動に反することになるという。

米住宅価格指数、8月は過去最大の減速-住宅ローン金利上昇で

S&P・コアロジック/ケース・シラーがまとめた8月の全米ベースの住宅価格指数は、上昇率が過去最大の減速となった。倍増した借り入れコストが需要を抑えていることが浮き彫りになった。

全米ベースの住宅価格指数は前年同月比13%上昇前月は15.6%上昇過去最大の鈍化米20都市住宅価格指数は前年同月比13.1%上昇市場予想は14%上昇前月は16%上昇20都市全てで前年同月比の伸びが減速

インフレ抑制に向けた利上げを受け、住宅市場は低迷し始めている。価格は伸びが鈍化しているが、依然として昨年の水準を上回っている。7%に近づいている住宅ローン金利も影響し、潜在的な買い手が遠ざかり、一部の売り手も撤退している。

統計発表元であるS&Pダウ・ジョーンズ・インディシーズのマネジングディレクター、クレイグ・ラザラ氏は「われわれが1カ月前に指摘した米住宅価格の大幅減速が続いた」と発表資料で指摘。「マクロ経済の厳しい環境が続くとの見通しを考慮すれば、住宅価格の減速は続く可能性が高い」と記した。

米消費者信頼感、予想に届かず3カ月ぶり低水準-インフレが重し

  • 10月は102.5に低下、市場予想105.9-前月は107.8に下方修正
  • 現況指数は2021年4月以来の低水準、期待指数も低下

米民間調査機関のコンファレンスボードが発表した10月の米消費者信頼感指数は市場予想より大幅に下げ、3カ月ぶり低水準となった。広範に及ぶインフレと、経済見通し懸念の強まりが消費者を圧迫した。

10月の米消費者信頼感指数は102.5に低下市場予想の中央値は105.9前月は107.8(速報値108)に下方修正

今後6カ月の見通しを反映する期待指数は78.1に低下。現況指数も下げて138.9と、2021年4月以来の低水準を記録した。

経済の広範囲にわたる物価の高騰や、積極的な利上げを受けて米国がリセッション(景気後退)入りするとの懸念の高まりが消費者への重荷となっている様子を、10月の指数ははっきりと示した。

コンファレンスボードの景気指数担当シニアディレクター、リン・フランコ氏は「7月以来後退していたインフレ懸念がまた強まった。ガソリンと食品がその主な要因になっている」と指摘。「インフレ圧力はこの先も消費者信頼感や支出への強い逆風となり、小売業者のホリデー商戦を厳しくする可能性がある」と語った。

信頼感は後退したものの、自動車や住宅、大型家電製品について購入計画があるとの回答比率はいずれも上昇。休暇を取得する予定だとの回答は減った。

消費者の1年先のインフレ期待は小幅に上向き、6月以来の上昇となった。

労働市場は引き続き消費者マインドを支えているが、減速の兆候も見せている。仕事が「豊富にある」との回答比率は45.2%に低下し、21年4月以来の低水準。仕事が「見つけにくい」との回答比率は昨年9月以来の高さだったが、過去との比較では低水準にとどまった。

コメント