50才から始める米国株式投資初心者の資産運用
11/29(水)の株価
値 | 前日比(%) | |
日経平均 | 33,321.22円 | -0.26 |
ダウ平均 | 35,430.42ドル | +0.04 |
S&P500 | 4,550.58ドル | -0.09 |
ナスダック | 14,258.49ドル | -0.16 |
ラッセル2000 | 1,803.81ドル | +0.61 |
米10年国債 | 4.252 | -1.51 |
恐怖指数(VIX) | 12.98 | +0.29 |
29日の米国株式市場はまちまち。上げ一服も利下げとクリスマスにかけての上昇期待は根強い。
29日の米国株式市場はダウ平均はプラス圏内。
S&P500とナスダック指数はマイナス圏の展開となった。
本日も米国債利回りが低下し、米株式市場を下支えしている。
前日はFRB理事の発言を受けて米株式市場も上昇していたが、市場ではFRBの利下げ期待が高まっている。今週は、11月の上昇相場から感謝祭休暇を経て、方向を探る動きも見られていたが、クリスマスにかけての上昇期待が高まっているようだ。
ウォラーFRB理事は前日の講演で「現在の政策が景気を減速させ、インフレを2%に戻すのに十分な位置にあるとますます確信している」と述べていた。市場が期待している利下げには言及していないが、市場からは「市場は来年の利下げに前向きと解釈している」と指摘も出ていた。やや拡大解釈とも思われるが、市場にとっては心地よい発言だったようだ。
市場からは「FRBは来年期待されている利下げについて、再度積極的に押し戻しを始めるのか、それとも看過するのか、その点が明確になるのを待っている」との声も聞かれた。短期金融市場では、5月の利下げ開始を有力視し始めており、場合によっては3月との見方も高めている状況。
コメント