投資はいくら貯まったら始められるの?
投資を始めたい人へ
投資を始めたい人が、資金どのくらい貯まったら投資を始められるか気になると思います。
答えは、「投資を始めたくなったら今でしょう」です。
投資をしたくてもお金がないと思われる人がほとんどだと思います。
また投資は、高い、暴落する、破産するといった悪いイメージを持っているかもしれません。
ソニーの1株当たり1万3千円で通常の証券会社は、100株単位の購入になるため130万円必要になります。100万円ないと投資できないかという話になりますよね。
高いですよね。
更には、リーマンショックのような暴落が来た時には価格が50%程度下がることもありました。1000万円あった資産が、500万円。
暴落怖いですよね。
投資の方法を変えていけば、初心者の人でも資金が少ない人でも今からできます。
投資はいくらからできるの?
日本の証券会社は、通常は100株単位ですが、ネット証券では1株単位で買えます。
投資信託の最低買付金額は、「100円以上1円単位」となっています。
100円投資なんてと思いますが実際に計算してみると
毎月100円積立を30年間年平均利回り5%の計算をしたら
83,226円となりました。元本36,000円

毎月100円で計算してますが、毎月1、000円になれば83万円となります。
毎月1万円なら830万円になります。
今から始められるなんて凄くないですか。
資金をどう使えばいいの?
長期投資が、ポイントになります。長期投資は、暴落がおきて株価が下がってもこつこつ積立を行うことで利益を得ることができます。
早速、今あるお金を資金として投資しようと思わないでください。
投資には、リスクがあることを覚えておいてください。
あるだけの資金を投資にまわして生活ができなくなっては、不幸になるだけです。
まずは、生活資金と投資資金を分けることが大事になります。
自分の生活資金がどのくらいかかっているか確認する必要があります。
暴落したときに投資した銘柄を売ることなく対応するために、生活資金3~6か月分の資金は取っておく必要があると言われています。
これを踏まえて余裕をもって投資することをお勧めします。
例:1か月の生活資金が15万円の場合
生活防衛資金:45~90万円
この例で、生活費以外に3万円使えるお金があるとして預金が0円なら生活防衛費が必要になります。
1万円を投資へ、2万円を生活防衛費に回す。
生活防衛費が確保できたら投資への比率を上げていくと良いと思います。
株を始めるには?
ネット証券口座開設方法はこちらを参考にしてください。
株って何を買えばいいの?
何を買うのを迷ったらつみたてNISAかiDeCoをお勧めします。
株って何を買えばいいの?を参照してください。
投資を始めたくなったら今でしょう
株式投資は、スマホで簡単に口座を開設できて投資できるようになりました。100円から小額で取引することはできます。
始めるからには損はしたくないと思います。
そのためのキーワードは、長期の投資信託です。
お勧めは、
お金を口座に預けて自動で株式を売買するのはありますが、長期での複利効果には勝つことはできません。
毎月コツコツと投資してみましょう。
始めることが大事だと思います。
今でしょう
コメント