50才から始める米国株式投資初心者の資産運用
finvizのヒートマップツール使ってますか

米国株式市場の株価の動きを一目でわかるツールがあります。
finviz(https://finviz.com/map.ashx)のヒートマップツールが便利です。
よくYouTubeやTwitterで使用されています。
一番の魅力は無料で利用できることです。広告は出てきますが使用料だと思って使いましょう。
finvizヒートマップの使い方
暴落率マップ(Maps)
個別株の暴落率

マウスを動かすと個別株の暴落率を見ることができる。
セクターごとに区分
ヒートマップはセクターごとに分かれています。暴落率を表すために色を使っています。
緑が上昇
赤が下落

色の濃さで暴落率を表しています。
S&P500の個別株の動きをリアルタイムで動向を見ることができてセクターごとに分かれているためS&P500指数以外にもダウ平均、ナスダック指数の値動きを把握することができます。
時価総額でサイズを区分
銘柄ごとの大きさは時価総額を表している。
期間ごとの暴落率


ヒートマップは、1日の暴落率だけではなく1週間、1か月、3か月、6か月、1年の期間を見ることができる。
セクターパフォーマンス(Groups)

セクターごとのパフォーマンスが一目で見ることができます。
1日のパフォーマンスだけではなく1週間、1か月、3か月、6か月、1年の期間を見ることができる。
コメント